四
四方田コーチさん (8ojojaci)2023/4/1 19:49 (No.745575)削除20230401 4年生フェアプレーカップ
千歳台
0:1
2:1 ケイ×2
PK (3:2)
試合への入り方はよかったです。
1対1も勝てていましたし、ワンツーのパスでもチャンスを作っていました。
ディフェンスがサイドに寄ってしまったときに、相手の真ん中にいる選手にボールが出て、そのままドリブルで中央突破されるという失点が2回ありました。
相手がキープしていて、ボールが横に流れると、どうしてもボールウォッチャーになりがちです。
常に周りを見て、相手のポジションを確認することは大切です。
また、どこにパスを出すかなと予測して、コースを切っておくことも大切です。
それができるようになれば、わざとパスを出させてカットするということもできるようになるでしょう。
2回戦
松原
0:8
試合の合間の過ごし方が良くなかったのか、みんな体が重そうでした。
2試合目までの時間をどう過ごすか考えるいいきっかけになったと思います。
体が重く、動きも悪い中で、技術もパス回しも上手な相手との戦いでした。
相手は3枚のディフェンスラインで横(下向きの矢印のような形)で展開し、真ん中に入れた時に、サイドの選手が斜めに走り、ディフェンスラインの裏を取るやり方をしつこく狙っていましたね。
疲れてくるとボールばかりに目が行ってしまいますので、ポジション修正とコースを消す動きを忘れずに。
それと、パスを回されると、ディフェンスラインが下がり気味になりますので、そこは意識して、裏を取られないように注意しながら、なるべく上げるようにしましょう。
前回の練習試合の旭戦より良くなっていると思います。
ひとりひとりの技術の向上が必須ですので、練習して、もっとうまくなりましょう。
上手くなるのも自分、下手になるのも自分
どういう自分になりたいか考えて、これからの練習に励みましょう。