アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
原田コーチさん (8b5rsswt)2022/6/12 06:59 (No.447513)
6/11(土)ブリティッシュインターナショナル(BFA)と昭和女子大内のコートで6人制の試合をしてきました。

【得点:Aひらがな、Bカタカナ】
駒沢A v BFA. 0-0
駒沢A v 駒沢B 2-1 りん、りょうせい、マサヤ
BFA v 駒沢B 1-1ハルト
駒沢A v BFA. 1-0りょうせい
駒沢A v 駒沢B 1-1りん、マサヤ
BFA v 駒沢B 1-1ユウト
( Final )駒沢A v BFA 1-0あきと

得点して両手を上げて喜ぶ子、
負けて悔し涙を流す子、
みんながんばっていました。

ご近所ということで、たくさんの保護者の方に応援いただきました。ありがとうございました。
お家でもたくさん話を聞いてあげてください。そして褒め、励ましてあげてください。
返信
返信0
山口コーチさん (8beem4z1)2022/6/5 07:16 (No.442463)
【5年生トレーニングマッチ】
6月4日(土)@桜小学校校庭
vs 桜SC
15分1本

1-0  得点 ライチ
0-3 
1-1 得点 ハルト(三)
1-1 得点 ハルト(三)
0-3 (20分1本)

試合全体を通して5年生特有のフワッとした試合展開。悪くもないけど良くもない。一人一人が相手ボールを追いきる、パスコースを作るなど練習で当たり前にやることを出来てる時はいい形が作れてます。
ただ上手くいかない時にズルズル受け身になり、やるべきことをサボり出すと…
先週の中町小での5、6試合目を考えるともったいないと感じます。
5年生は仲良くみんなで、が良いところだと思います。ただ仲良しだからこそ指摘しあえるのもあるべき姿だと思います。
助っ人で来てくれた4年生は最近練習が一緒にならないので、慣れないなかよく動いてくれたと思います。ただサッカー中は学年、年齢は関係なく意見や意思をもっと出してもいいと思ってます。
技術はある程度ついてきているので、試合で発揮できるように子どもたちとともに試行錯誤していきます。

保護者の皆さま
本日も引率や帯同ありがとうございました。引き続き応援、よろしくお願い申し上げます。
三浦コーチさん (8ccqyfzh)2022/6/5 08:01削除
6年生のヘルプに行っていたり、塾組の約半数を欠いていたとは言え、もう少しそれぞれの個人がやれるはずですね。
ヘルプの4年生にいつものチームプレイを教えながら連携するのが難しかったかもしれません。
また練習していきましょう!
※3本目のチーム2得点目もライチかも⚽️
山口コーチさん (8beem4z1)2022/6/5 14:20
3試合目の得点(チーム全体の二点目)はライチでした。訂正させていただきます。
失礼いたしました。
返信
返信2
斉田コーチ さん (8anlp237)2022/6/4 22:34 (No.442316)
6年生、春季大会。

本日、6年生は公式戦、春季トーナメント大会に臨みました。

① vs えいあんじ
  3-0 エイタロウ : ユウセイ : ユウキ
② vs 旭
  3-1 ユウキ : ゼンタ : ユウキ

という結果で、準決勝進出となりました。

今日は、前の大会の悔しい思いを振り返り、同じイヤな思いは繰り返したくないと、始めから集中を高めて臨みました。
1回戦は前半のうちに3点リードとなり、約束通りの展開とする事が出来ましたが、後半の内容は、次の試合への不安材料となりました。

2回戦目は、その不安的中で、こちらは2試合目に対し、相手は1試合目という事もありますが、体力気力、集中力が欠けたスタートとなり、早い時間に先制されてしまいます。
まあ、ちょっと予測出来たので、アップの時にも激を飛ばしておいたのですが…(笑)。
しかし、今回は選手達が一番自覚出来ていました。前回の大会(バーモント)から成長したところですね。
このあと、このチームの「走り負けない、当たり負けない、気持ちで負けない!」サッカーを展開し、前半のうちに同点に追いつきます。
この後、後半は、みんな疲れている中でも、魂のこもった戦いを見せ、2点追加し、この日のノルマを達成しました。
この日は5年生の追加メンバーも効いていました。
暑さにまだ慣れていない、この時期に、2試合になることを考え、人数を単に増やした効果もですが、プレー内容が本当に素晴らしかった。
6年生も良く引っ張ってくれました。
まさにチーム一丸の勝利だったと思います。

この日も引率当番さんはもちろんのこと、いつも審判でサポートしてくださる榎パパ&史央コーチ、撮影を買って出てくださる石田パパ。
また、いつも応援してくださる多くの保護者&関係者の皆様方、誠にありがとうございます。
厚く感謝申し上げます。
あと2試合やれる事となりました。
引き続き、宜しくお願い致します。
返信
返信0
原田コーチさん (8b5rsswt)2022/6/4 16:54 (No.442104)
春季1.2年生大会
vs松原A
前半0-0
後半0-3
合計0-3

残念ながら初戦敗退となってしまいました。
試合内容は五分五分でしたが、残り5分あたりのスローインからドリブルの独走を許して失点してから集中力が切れてしまった感じです。

今回は水曜夜から急遽人数確認、二年生だけでは人数割れ、一年生の追加登録、詳細作成、車出しなどと動いていただいたおかげで試合を行うことができました。皆さま、ありがとうございました。せっかくここまでお膳立てしていただいているのに勝利をお届けできなくて申し訳ありません。また明日から出直します!
返信
返信0
三浦コーチさん (8ccqyfzh)2022/5/29 15:26 (No.438424)削除
【5年生トレーニングマッチ】
5月29日(日) @なかまち小学校
vs 小柳まむし坂SC、なかまちFC A、なかまちFC B
1本15分

0-2 なかまちFC B
0-1 なかまちFC A
0-2 まむし坂SC
1-1 なかまちFC B ユウ(ひめ)
3-0 なかまちFC A ライチ、コオ、ハルト(三)
3-2 まむし坂SC ユウ(やま)、ハルト(三)2

PK戦
7-6 なかまちFC B

1本目の入りは良かったものの、いくつかのチャンスを逃した後、付ききられない1プレイでこの後3本目までチーム全体が闘うメンタルに戻すごとが出来ず、課題は残りました。
チーム内で出来ていないことをシンプルに声掛けとカバーの2つに絞り、共有し、球際で闘う気持ちになっていけました。

最後はベンチからも大きな声掛けで、チーム全体が楽しく戦って結果を出せました。
5年生はいつも、この力を出せるチームのはずです。
試合で楽しくやりきれるように
また準備していきましょう!

保護者の皆さま
いつも、応援、審判等ありがとうございます。
引き続き応援、よろしくお願い申し上げます。

対戦チームメンバー、関係者さま、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
きよらさん (8cd2bzxo)2022/5/29 20:44
最初の出だしはうまくいかなかったけれど途中みんなで話し合って実践することを決めました。
次のゲームではカバ-と声出しを意識して全員が集中できたと思います。
今日の初得点姫ちゃんのシュートで流れが変わりました。その後のゲームで得点が続いてうれしかったけど前半の負けてるときにこの強い気持ちを出せるようにしたいです。今日は三浦が声を出してチーム引っ張ってくれていました。全員が今日の三浦みたいに声を出して積極的なプレイをしていきたいです。
姫野のお父さんビデオありがとうございました。来知のお父さん審判ありがとうございました。引率のお父さんお母さんも応援ありがとうございました。
三浦コーチさん (8ccqyfzh)2022/5/29 20:59削除
>キヨラ
1本目の最初は駒沢ペースでしたね。
でも決めきれないと、ゲームはメンバー全員の気持ちの継続性になっていきます。
どこかで誰かが気持ちがゆるんでしまったよね。
それは個人ではなくチームの気持ちだと思います。

途中からキヨラがチームメンバーの話しをまとめてくれていました、すばらしいですね。
チームメンバーも最後にはいしきの統一が出来たのだと思います。
チーム全体がまとまった時の強さが駒沢5年のストロングポイントです!
これからも皆んなからの前向きな意見を引き出して前向きに頑張っていこう。
さん (8axljmfa)2022/5/30 07:55
昨日は、自分でも点を取れた事が嬉しかったです。
ただ、前半のゲームはチームとして得点が出来ていないので、最初のゲームから得点が取れるようにしたいです。公式戦だったら次はないし、その試合ごとにちゃんと結果を出さないと負けに繋がってしまうのと思うので、絶対に勝つ!気持ちでこれからもがんばります。
三浦コーチさん (8ccqyfzh)2022/5/30 09:35削除
>ユウ(や)
昨日も得意のLMF(左ミッド)からRCB(右センターバック)まで、各ポジションでの活躍でしたね。
得点の時はRMFでしたかね。
左からの速いクロスに一番右のファーサイドで間に合わせるスピードはチームの武器です!
これからもポジションの幅を広げてユーティリティプレーヤーにもなっていこう。

昨日も立ち上がりに取りきれると、全く違う展開になっていったと思います。
やっぱり、身体と心構えの立ち上がりの準備は大切だよね。
皆んな同じいしきで頑張っていけるように、コレからもチームを引っ張ってほしいです😊
暖大さん (8ccqyfzh)2022/5/30 17:58削除
昨日は、たくさん試合ができ、得点がとれて、楽しかったです。
3試合目まで、まけてたけど、4試合目から、流れが良くなってきて、勝てたりしました。僕は得点を3点とれたけどとれたのは、全員のおかげでとれました。最後は、勝てて嬉しかったです。
暖大
三浦コーチさん (8ccqyfzh)2022/5/30 18:34削除
>ハルト(み)

ハルトは今回、怪我明けでもありキーパーは一度だけてCF出場が多かったですね。
大きく印象に残っているのは、良く考えて前線でボールを追えるようになってきたこと、疲れても継続出来ていたことです。
1点目はライチのクロスにピッタリ間に合わせて走れているし、2点目、3点目は貪欲(どんよく)にボールに食い付いていけた結果だと思います。

試合後に皆んなにも言いましたが、
サッカーは楽しい、勝つと更に楽しい、皆んなの力で点をとれると皆んなで喜べる!
普段、キーパーやCBもやるハルトなら良くワカルはずですね!
今週末は4年生も一緒に皆んなで頑張ろう!
返信
返信6
四方田コーチさん (8axgqgy5)2022/5/28 21:56 (No.437938)
塚戸小との交流マッチ 3.4年生合同
2022.05.28 塚戸小学校グラウンド

15分マッチを6・7本?
試合結果は記録していませんでしたが、勝敗は1,2点差で勝ちだったように思います。

選手のみんなへの今日のおさらい。

1本目は、低い位置(駒沢のゴールに近い位置)でボールを奪っても、真ん中や高い位置(相手のゴールに近い位置)でボールを奪っても、どこでボールを奪っても、次のプレーはドリブルの一択でした。

低い位置や真ん中でそういったプレーをしてしまうと、せっかく奪ったのにすぐに奪い返されてしまうか、相手のゴールに行くまでに時間がかかってしまい、シュートを撃てずに奪われてしまいます。

1本目は、そういうシーンが多かったので、ハーフタイムに話し合い、
低い位置で奪ったら前のスペースに蹴ってみる
真ん中で奪ったら前のスペースに蹴ってみる
高い位置で奪ったらドリブルで仕掛ける
と、エリアによって奪った後のプレーを変えてみることにしましたね。

また、蹴ったボールはFWやMFの選手が回収しなければなりませんので、
DFの選手は、奪ったらこの辺りに蹴ってみる。
FWやMFの選手は、DFが奪ったら、近づかないで前のスペースに走ってみる
と、2本目以降は、いくつかの約束事を決めてみましたね。

何回か行っているうちに、何人かの選手はコツを覚えたようで、2-3本のパスを繋いでシュートまで撃てたシーンもあり、シュートチャンスも増えたように思います。
一人でドリブルで運ぶより、スペースにパスを出して運ぶ方が、速く運べるしチャンスも増えるというのを実感してくれたかな?

選手は全員よく走り、考えながらプレーしていました。
とてもいい時間でしたね。

明日の練習でも、今日覚えた攻撃のパターンを思い出し、実践してくれたら嬉しいです。
けいとさん (8atamx5u)2022/5/29 15:27
低い位置で奪ったら蹴ってみるなどなどもっとしあいでつかってみたいです。
どうやったらもっと上手くなれるんですか。あともっとかんたんにあいてをかわせるんですか。こんどのれんしゅうのときおしえてください。
四方田コーチさん (8ccu92hu)2022/5/29 16:58
ケイトへ
コーチの話をよく聞いて、練習を真面目に取り組む。
後は毎日ボールで遊ぶ。
それだけで上手くなります。

上手くなるともっと上手くなりたくなって、また練習します。
それを繰り返していくと、もっとサッカーが好きになり、もっと上手くなります。
さん (8axljmfa)2022/5/30 15:55
オフサイドをたくさんとられたけど、前にいかないとパスをもらえないし、点もきめられない。もう少しもどるのを早くしたら、オフサイドをとられないと思いました。フリーでいた時に声を出してパスをもらえるようにしたいです。パスがもらえなかった時、コーチがぼくがもらえる所にいたのに気づいていて、他の人に教えてくれてたから、自分からアピールできるようになりたいです。
1点だけど、決められたからうれしかった!
あつかったけど、お母さんたちが来て応援してくれてがんばれた。
四方田コーチさん (8ccu92hu)2022/5/30 17:28
翼へ

試合では、状況が常に変わるので、前にいる選手は、その都度、ポジションを変えていかなければなりません。

自分がシュートできるポジションにいるのならば、ボールを呼んで、もし来なければ、他のスペースに走るというのの繰り返しです。

もっと走って、バンバンゴールを決めちゃいましょう。
返信
返信4
原田コーチさん (8b5rsswt)2022/5/29 14:17 (No.438373)
こんにちは!
原田です。

2年生チームの大会報告です。
炎暑の中、子供たち2試合ずつよくがんばりました!

今日は人数が多いことがプラスに働き、疲れたら交代、疲れたら交代とローテーションすることができました。
人数が少ないチームは大変そうでした…

Aチームは公式戦初勝利をあげました!先制点をとられ、いじけちゃう姿もありましたが、そこからの逆転劇は自信につながったと思います。「最後まであきらめない」「やれば出来る」と。

Bチームの相手は、8メートルの距離からズドンと打ち込める技量があるなど、1枚上手でした。それでも最後まで諦めずによくがんばっていました。

Aチーム
vs中里2-1 りん×2
vsチャンプ3-3 たまき×2、りょうせい

Bチーム
vs八幡山 1-7 はると
vs竹の子0-8

次は8人制のトーナメント大会です。
ルールも変わりますので、子供たちが混乱しないように指導していきたいと思います。

朝早くからの会場設営や引率、審判、送迎と多くの方のおかげで今日一日を終えることができました。ありがとうございました。
返信
返信0
三浦コーチさん (8bczhgv8)2022/5/7 14:22 (No.422951)削除
去る4月30日(土)、3,4,5年生出席のもと、
(株)ブレイブさまにスポンサード頂き、キッズサプライズさまを介してのユニフォーム贈呈式が行われました。

サプライズゲストとして、元Jリーガーの森崎嘉之さんもご来校頂き、ユニフォーム贈呈、及び、サッカーレッスンも実施して頂きました。

また、合わせて(株)ブレイブさまには新横断幕もスポンサード頂きましたこと、報告申し上げます。

遅ればせながら、当日の様子をアップさせて頂きます。

ご都合悪い画像等あれば、お知らせくださいませ。
三浦コーチさん (8bczhgv8)2022/5/7 17:16
(株)ブレイブ、中島さま
キッズサプライズジャパンさま
誠にありがとうございました。
返信
返信1
山口コーチさん (8beem4z1)2022/5/5 14:36 (No.421677)
春季3年生大会
2022年5月5日(木)
@二子玉川緑地Cグラウンド
VS 二子玉川B
前半0-2
後半0-2
合計0-4
暑い中、まずまず走れました。前半はボールサイドに集まることが、多く全体にごちゃごちゃした展開。そしてそのごちゃごちゃを押し込まれての失点。逆にごちゃごちゃを抜けてチャンスもありました。
後半は暑さでバテてきはじめてボールへの寄せが甘くなると押し込まれたけど、そこでは失点せず踏ん張りました。
全体には点差ほどの力の差はないと思います。
ゴールに向かう迫力や気持ちがもう一段階あがると得点できると思います。たくさん得点を取る試合を楽しみにしてます。
お休みの中、審判対応していただいた鈴木忍コーチ、鈴木文寿コーチ、引率いただいた三浦コーチ、高遠コーチ、保護者の皆さまありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
三浦コーチさん (8bczhgv8)2022/5/5 17:17
本日も新ユニ、新横断幕対応となりました。
返信
返信1
稲田コーチさん (8axgcry2)2022/5/3 16:08 (No.420540)
2022年5月3日(火)五年生大会 vs麻生深沢 @二子緑地Cグランド
前半 0-2
後半 0-0
合計 0-2

リラックスしているというより、少しふわふわした感じの試合の入りとなる一方、体が大きくゴリゴリとタックルしてくる相手に上手く対応できない中で失点を重ねてしまいました。ハーフタイムで気持ちを入れなおしてからは、相手のラフプレーにも負けず、自分たちのプレーが出てきました。
駒沢の選手たちも言っていましたが、テクニックでは上回っているので、もっと自信を持ってプレーする方が楽しくなるし、もう少し、各人が自己主張できるようになると、もっとサッカーの幅が広がると思います。ミスを恐れないで、ミスしても何度でもチャレンジするようになってほしいなと思います。

審判、引率してくださった保護者の皆様、サポートありがとうございました。また、㈱ブレイブ(中島コーチ)さん、新ユニフォームありがとうございました。選手たちも喜んでいました。
三浦コーチさん (8bczhgv8)2022/5/4 14:45削除
新横断幕も3年生、5年生の試合ごとに張り出しました。
返信
返信1

Copyright © 【駒沢小サッカークラブ】, All Rights Reserved.