アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
四方田コーチさん (8axgqgy5)2022/5/4 13:16 (No.421016)
2022年5月3日(火)三年生大会 vs山野 @二子緑地Cグランド
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0
PK戦 2-0 ヒロナリ ケイト

公式戦の初勝利?
押し込まれる時間帯が多かったものの、球際では勝てていましたし、チャンスも作れていました。
フィールドプレーヤーは、よく走っていましたし、キーパーも前に出て、ピンチを救っていました。
観ていて楽しい試合でした。

次の5日の試合は、時間内にゴールを決められるように頑張りましょう。
浮き球やルーズボールを、相手より先に触れるようにすると、もう少し、自分たちのボールにする機会が増えて、チャンスも増えると思います。
返信
返信0
原田コーチさん (8b5rsswt)2022/4/29 14:58 (No.416817)
雨の中、子供達頑張りました!

試合結果は、
駒沢A vs山野は、1-3(アキト)

駒沢B vs明正Aは、0-8
※リトリートライン内からのスタートの脱出で6点取られました

練習試合
駒沢0-北沢3

がっかりしないで次!
明後日の練習からまた出直します!
返信
返信0
原田コーチさん (8b5rsswt)2022/4/29 13:35 (No.416748)削除
雨の中、子供達頑張りました!

試合結果は、
駒沢A vs山野は、1-3(アキト)

駒沢B vs明正Aは、0-8
※リトリートライン内からのスタートの脱出で6点取られました

練習試合
駒沢0-北沢3

がっかりしないで次!
明後日の練習からまた出直します!
返信
返信0
斉田コーチさん (8atbh52r)2022/4/24 21:00 (No.412143)
6年生「バーモントカップ」

6年生は、昨日・今日と2日間にわたり、バーモントカップ(フットサル大会)予選3試合を戦いました。

4/23(土)
① vs烏山北
  0-3
② vs明正
  0-2
4/24(日)
③ vsテキサス
  2-1 得点:エイタロウ・ユウキ

という結果となり、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
正直、厳しいブロックに入ってしまったなとは思っていましたが、決勝トーナメント進出の可能性は十分にあるとも思っていました。

1日目は、無得点・全敗と結果の通りで、試合時間の短い今大会、エンジンがかかる前に何も出来ずに終わってしまった感じでした。
試合後、悔し泣きをしている選手もいました。
コーチからの「みんな全力でやれたのか?」という問いに、誰も答えられなかったのが全てです。
こういう負け方は悲しく、本当に後悔すると、選手達が一番感じた事でしょう。
これで決勝トーナメント進出は、ほぼ無理と分かっていましたが、最後の試合は全力でプレーして、勝って終わりたい。
もう、こんな思いはしたくない、後悔はしたくない、と最後の試合に臨みます。

2日目の今日は、「もちろん勝って終わりたいけど、もう勝ち負けより、思いっきり、全力でプレーすることを意識しよう!そして点を取ってこよう!」と、みんなで話し、試合に入ります。
そして今日は、昨日の分をも取り返すように最初から熱い魂のこもったプレーを見せ、ついに先制します。
ハーフタイム 1-0 「今日はいいよ!全力プレー出来てるよ!このままイケるよ!」と後半へ。
しかし後半立ち上がり、すぐに同点とされます。
でも、今日は戦えていました。
相手の猛攻を耐え、逆にミドルから追加点。
その後も、良く集中して相手の猛攻をしのぎ、勝利をつかみました。
本当に激闘で、熱戦で、いい試合だったと思います。

試合終了のホイッスルが鳴ると、試合を観ていた他チームの観客席から拍手がおこり、引き上げる間、ずっと拍手を受けていました。
こんな光景は、この2日間で見たこともなく、通りすがりに他チームのコーチに「ナイスゲーム!」と声を掛けられました。
それだけのプレーを、選手達はしてくれたのだと思います。
今日ももちろんですが、「こういう全力プレーが出来たなら、たとえ負けても悔いはないと思うよ。」と普段から言っています。
次につながるベストゲームになったことは間違いなく、最高に嬉しい収穫でした。

この2日間、いつもの引率当番さんはもちろんの事、本部オフィシャルを引き受けてくださいました榎パパ、直前までの急な連絡に対応して下さいました田口パパをはじめとする保護者の皆様、そして他学年コーチをはじめ、(声は出せないけど)ご声援下さいましたチーム関係者の皆様方、誠にありがとうございます。
厚く感謝申し上げます。
6年生は最後の1年。すぐに次の試合がやってきそうです。
引き続き、宜しく御願い致します。
返信
返信0
四方田コーチさん (8axgqgy5)2022/4/23 18:03 (No.410255)
3年生練習試合 松丘小

1本目 0-1
2本目 0-1
3本目 1-0 PK ケイ
4本目 0-0
5本目 0-2
6本目 0-1

立ち上がりの集中力は、前回の練習試合より良かったと思います。
前回の最後の試合でできていた、スペースにボールを出して、FWが走りこむという攻撃のパターンが、今回は少なかったです。
DFが引きすぎると、相手に押し込まれてしまいますので、相手陣地でプレーできるように、全体的に押し上げるようにしましょう。

覚えておいてほしいこと
1.FWは、下がりすぎない。
  下がりすぎると、速い攻撃がでません。
2.GKはキャッチしたら遠くを見てパントキック
3.サイドの空いているスペースを使う

次回は公式戦です。
頑張りましょう。

審判に来て下さった、鈴木コーチ、文コーチ、稲田コーチ 本当にありがとうございました。
つばささん (8axljmfa)2022/4/23 20:18
今日はキーパーとトップをやりました。
トップの時も、キーパーだったヒロにルールを教えてあげることができました。でも、トップだったから本当はディフェンスの人が教えてあげるといいなと思いました。ヒロもキーパーのやり方(キャッチした後、どこまで前に出ていいのかとか)おぼえると、パンとキックがすごくとおくまでけれるから、もっと得点につながると思います。
トップの時にキーパーの動きを見てパスカットできた時があったのが上手くできたことです。
四方田コーチさん (8axgqgy5)2022/4/24 07:54
つばさへ
キーパーの動きを見ながらパスカットしたプレーは、ナイスプレーですね。相手の次の動きを予測することはとても大切なことです。これからも続けてください。
パントキックから相手のゴール前までボールを運ぶパターンは何度かできたので、次はシュートまでもっていけるようになるといいね。
たくさん練習しましょう
けいとさん (8atamx5u)2022/4/24 17:05
こんにちは。このまえのさいしょのしあいはさくらしょうがっこうのときよりもよりも二点もし点差が多かったので公式戦はなるべくし点をなくしたいです。こんどの試合はもう絶対につぎのあいてにかちたいです。あとぼくがてんをきめたいです。それで点をきめるために相手のボールをゴール前でボールをとりたいです。あとあいてをいっぱいかわしたいです。
返信
返信3
稲田コーチさん (8axgcry2)2022/4/24 16:34 (No.411799)
5年生練習試合
2022年4月24日(日) vs深沢FC @駒沢中学校 15分×3
①0-2
②0-2
③0-5

連日のTMになりました。昨日の相手と違い、ピッチ全体を使ってゴールを回したり、一句に縦パスを入れてくるサッカーをする相手でした。立ち上がりも悪くなく、チャレンジもできていた部分も多かったです。ワンツーでの抜け出しやインターセプトも多くみられ、サッカーの質はよくなっていたと思います(1,2本目)。今日は、前を向いてプレーすることが意識できていたと思います。
慌てる部分も減ってきてしましたが、ちょっと消極的なところが出たところで相手に上手く対応されての失点。あと少し前に出る、自分が攻めるんだという気持ちがでると防げたと思います。高学年の試合になると、身体の接触する機会が多くなります。練習でも少しフィジカルを意識したこともやっていきたいと思います。
三本目は、昨日からの疲れもあったのか、何も考えないプレーが多かったように思います。体力増強しないといけないという選手もいましたので、それも収穫かと思います。

本日も会場設営から審判まで、コーチ、保護者のご協力のおかげで助かりました。引き続き、皆様の応援やサポートが選手の後押しとなりますので、引き続きよろしくお願いします。
返信
返信0
稲田コーチさん (8axgcry2)2022/4/23 17:53 (No.410238)
5年生練習試合
2022年4月23日(土)vs烏山SC @烏山小学校 15-5-15×3試合
第一試合
前半 2-1 リクト×2
後半 1-1 コオ
合計 3-1

第二試合
前半 0-1
後半 1-0 ライチ
合計 1-1

第三試合
前半 1-0 ライチ
後半 1-0 キヨラ
合計 2-0

試合の勝敗という意味では、結果は残せたことはよいかと思います。でも、もっと自分たちのサッカーを考えて出来ら、もっと得点が入ったと思います。
今日は、「慌てるな」の一言です。もっと落ち着いて、ピッチを広く、仲間と連携することで、楽に早くボールを運べます。
自分たちのサッカーをすることをもっと意識しましょう。

明日も練習試合があるので、自分が考えて仕掛けるプレーに期待しています。

本日も、引率・応援ありがとうございました。明日はホームですので、皆さん、応援・サポートよろしくお願いします。「
三浦コーチさん (8am3xdcs)2022/4/23 18:06
うーん、 
動画が上手くアップできないかな。
さん (8axljmfa)2022/4/24 07:45
昨日は、相手のボールを取りに行けました。私はコートを狭く使っていたかなと思ったので、広く使えるようにしたいです。あと、相手はドリブルでせめてくるパターンばかりだったので、パスはあまりなかったです。その時にどう動いて戦えば良いか、周りとも声をもっとかけ合うことができていたら、より良い試合になったかなと思いました。今日も試合なので、がんばります!まずは試合の立ち上がりを意識していきたいと思います。
稲田コーチさん (8axgcry2)2022/4/24 16:12
相手の動きが判ると、自分がどのように行動したらいいか考えられるよね。それが判っているのは、素晴らしいことです。
サイドの時、
パスを受けるときタッチラインギリギリまで広がることを意識してみてください。それを何度も実践でやってみましょう。
返信
返信3
斉田コーチ さん (8anlp237)2022/4/16 20:24 (No.405119)
6年生、本日の練習試合@中里小

本日、6年生は中里さんとフットサルでの練習試合を行いました。
バーモントカップを想定して、1本7分で、計7本を戦いました。
①1-0 : ユウキ
②1-1 : シュウト
③0-0
④2-0 : エイタロウ;リュウノスケ
⑤1-0 : ヒナト
⑥3-0 : ユウキ×3
⑦3-0 : ヒナト;ユウキ;エイタロウ
という結果でした。
久しぶりに試合の選手もいたのですが、最近、フットサルルールで練習してきた成果は出たのかな、という感じでした。
来週の本番、バーモントカップへのいい弾みにしてくれたらと思います。

本日も引率当番さんはもちろんのこと、審判を引き受けてくださいました田口パパ、誠にありがとうございました。
厚く感謝申し上げます。
さあ、来週の本番に向け、高めていきます。
引き続き、宜しくお願い致します。
栄太朗さん (8aqie3t3)2022/4/18 21:15
中里さんとの試合は、いい経験になったと思います。次のバーモントカップでのフットサルの予習にもなりました。僕は、3点を決めるのが試合前の目標でしたが結果は2点しかきめれなかったので悔しかったです。もっと相手の隙間をついてパスを通していればもう1点取れたかもしれません。
僕は普段結構フットサルをやってるのでその経験を生かしてバーモントカップではみんなを引っ張っていきたいと思います!
斉田コーチさん (8aqo6i2o)2022/4/18 23:57
栄太朗選手!

6年生らしい、しっかりした振り返り、そして、らしい文章ですね(笑)。
ゴールの数にこだわるのも悪くないですが、この日、栄太朗は多くの効果的なプレーをしていたと思います。
まずはチームが勝つ事が大事だと思うので、2ゴールだって素晴らしいし、その代わりに味方のゴールに関わる、チームにチャンスを生み出すナイスプレーが多かったと思います。
宣言通り、バーモントカップ本番では、チームを勝利に導くプレー&振る舞いを期待していますね。
勇樹さん (8arrvwzu)2022/4/19 18:29削除
この中里戦、7試合あったけど、全て負けなくてよかったです。
1試合だけ失点があったけど、
他の試合は失点がなくて良かったです。
だけどみんなマイボールの時、
ドリブルばっかりで全然パスを
しなかったから最初の方全然、
点が取れませんでした。
でも最後の2試合はパスも回せていたし、点もたくさん取れて
良かったです。
あと僕はたくさん点を取れて
良かったです。
バーモント大会に向けていい
スタートがきれてよかったです。
斉田コーチさん (8atbh52r)2022/4/20 20:25
勇樹選手!

ドリブルが悪いわけではないんだけれど、勇樹が振り返っている通りで、悪い意味で、ドリブルしか出来ない=周りが見えていない、という流れが最初の方は多かったですね。
途中で「失敗してもいいから、パスワークで攻めてごらん、練習試合だし。」と言ってから、みんなパスを通すことを狙うようになった=周りを見るようになった、ですね。
それからは、なかなかいいチャレンジが出来ていました。
「強い相手はドリブルだけじゃ崩せないぞ」とも話しましたね。
サッカーは相手がいるスポーツ。
相手がこうしてきたから、こうしよう!
そうしたら、今度はこうしてきたから、こっちはこうしていこう!といった連続なんです。
チーム全員がそれを感じながらプレー出来れば勝利に近づきます。
サッカーを良く知っている勇樹が、そういったことを、みんなに伝えていければいいね。
バーモントカップでは、チームを勝利に導く、勇樹選手の活躍を期待しています!
返信
返信4
四方田コーチさん (8ars7uln)2022/4/19 18:38 (No.407388)削除
【駒中での三つ巴戦】

結果です。

桜vs駒沢 3-0
深沢vs駒沢 0-0
桜vs駒沢 1-0
深沢vs駒沢 1-1 ヒロナリ PK
桜vs駒沢 0-0
深沢vs駒沢 1-1 ケイ

最初の桜戦は、1対1でも簡単に抜かれていましたし、抜かれてもボールに食らいついていかなかったり、どこかフワフワしているようでした。

2試合目以降は、腕もしっかり使えて一対一でも負ける事なく、シュート数、ゴール数は満足いくものではありませんでしたが、勝とうという気持ちの入ったいい試合が続いていたと思います。

選手のみんなに伝えたいのは、公式戦であれば、気持ちが入らないまま前半に点を取られると、そこから盛り返すのは簡単ではなく、負けに繋がってしまいますので、毎回練習でも言っているように、最初から勝つという気持ちで戦ってください。

公式戦がそろそろ始まりますが、試合前にはコーチもいろいろとやることが多く、ウォーミングアップを手伝うことができないこともあります。

いつも練習の時に、『試合のウォーミングアップではこれをやるんだよ』と伝えていますので、それを、自分たちだけでも、しっかりできるようにしておいてください。

試合の内容について振り返ると、2戦目から5戦目までは、ドリブルで突破することが多かったですね。そういう時は、必ず2人はドリブルしている選手を追い越すようにと教えていましたが、できている時とそうでない時がありました。

また、逆の空いているスペースに入ることも忘れずに行ってください。

最後6戦目は、ディフェンスからフォワードに一本のパスを出して突破するという、新しい攻撃の形を試しました。

何度かオフサイドになってしまいましたが、チャンスを作れる形ですので、次の練習試合でもやってみましょう。

これは、GKからのパントキックも同じです。
相手のディフェンスラインを、超えることが何度かありましたね。真ん中で突破できると、シュートも打ちやすいので、味方のキーパーがキャッチしたときは、カウンターのチャンスだと思って狙っていきましょう。

相手のGKがキャッチしたときは、逆にピンチになる可能性があるため、ディフェンスは意識しておきましょう。

次の土曜日の練習試合では、最初からガツガツ行くように、気持ちを整えておいてください。
けいとさん (8atamx5u)2022/4/20 20:02
こんにちは。前の試合は、アップをするときに僕とみんなはアップでなにをすればいいんだっけといっていました。それで一試合目は全然ダメダメでした。それで2試合目と3試合目にだいだいだいだいだいだいチャンスがきたのにゴールができなかったから二試合目の時は浮き球じゃなかったからフェイントをすればよかったです。三試合目は浮き球だったからループシュートかフェイントをすればよかったとおもいました。もっといろいろくふうしてうまくなりたいです。一年間よろしくおねがいします。
返信
返信1
三浦コーチさん (8am3xdcs)2022/4/15 19:19 (No.404231)削除
【JFA ナショナルGKキャンプ】動画

おつかれさまです。
みうらコーチです。

日本サッカーきょうかいが、みらいの日本だいひょうゴールキーパーをそだてよう!と、れんしゅうしためずらしい動画(どうが)がアップされました。
キーパーはとくべつなポジションですが、もともとはフィールドのプレーヤーがうまくなったりします!
こんかいはジュニアユース(ちゅうがっこう)のキーパーばかりです。
パパ、ママ、おとうさん、おかあさんにみせてもらって、チームでひとりだけのキーパーをめざすのもかっこいいとおもいます!

ハピネスよねさん (8amyrhpp)2022/4/16 09:43削除
三浦コーチ、動画の紹介ありがとうございました。5分くらいの動画だったので、すぐ飽きてしまう小2の娘も最後まで見れました。
動画の中のコーチが「チャレンジをして、たくさんミスをして、それで自分がこれから何をすれば良いか見つけてください」と言っていました。キーパーにチャレンジすることも、それ以外でも、失敗してもいいから色々挑戦することがいいんだねと話しました。
ママ選手もまだ上手くなれると信じて、ミスは上手くなるための第一歩と思って頑張ります(^^)
三浦コーチさん (8am3xdcs)2022/4/16 10:10
すみれちゃんも、ママも色々チャレンジをし続けていけると良いですね。
サッカーでも勉強でも他のスポーツでも芸術でも何でも、興味を感じたら先ずはやってみる。
知っている、と、やったことがある、には絶対的な違いがありますよね。
全て経験値となり身になり財産になりますね。^_^
返信
返信2

Copyright © 【駒沢小サッカークラブ】, All Rights Reserved.